にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

本女通信生のブログ

日本女子大学通信教育課程児童学科生のブログです。

テキスト科目の勉強スタイル

日本女子大学はテキスト科目の試験は1年に5回です。 だからこそ、勉強計画はとても大事だと思います。

でも、なかなか勉強計画を立ててもその通りにならないんです。

なぜならば、仕事と勉強の両立、育児と仕事の両立はなかなかハードですし、周りのサポートが必要なのは言うまでもありません。

今日は私がどのようにしてテキスト科目を進めているか紹介したいです。

私はレポートはわからなくてもわかっても書ける時にどんどん書いて提出してしまって、テスト勉強に集中するスタイルで勉強しています。

日本女子大の試験は5月、7月、9月、11月、1月と2ヶ月に1度あり、2月から4月までは試験はありません。

私はレポートの月と、試験勉強の月に分けて計画を立てています。

【レポートの月】

★2月から4月のゴールデンタイム

自分が履修していて、レポート合格していない科目のレポートを全部出すつもりでレポートを書き続ける月間です。 レポートを出すチャンスは毎月あるので不合格になっても再提出できる余裕があります。 私はこの期間は一切試験勉強はしていません。

★4月、6月、8月、10月、12月

試験のある前の月です。

レポートが再提出になると試験が受けられなくなるので焦ります。 上と同じく試験勉強はしていません。 合格不合格関係なく、2つぐらいレポートが出せたら良しとしています。

【試験勉強の月】

5月、7月、9月、11月、1月

試験勉強の月は基本的に再提出レポート以外は手をつけず、試験勉強に集中しています。 試験勉強の際はスタディープランナーを使って、勉強計画を試験1週間前まで立てています。

スタディープランナーは可愛くてやる気があがるので使っていますが、レポートの月はほとんど使っていません。 なので、今使っているスタディープランナーが使い終わったら、こちらのルーズリーフタイプも試してみようかなあと考えています。

スタディープランナーの良いところは、それぞれの教科ごとに勉強の目標を設定できるところだと思います。 よく考えたら、受験勉強の時に学習計画表のようなものが塾や予備校で配られたと思いますが、それを商品化したものです。

インスタグラムも活用しています。私は勉強専用のアカウントがあるので、そこに勉強している内容を投稿して、同じように勉強している人たちと共有して、自分は一人ではないという気持ちでやる気を出しています。 インスタグラム、おすすめです。

試験勉強前ほ1週間はひたすら過去問を勉強しています。 過去問は過去に受けた試験を全てファイリングし、それを元にしていますが、どうしても持っていない時はmixi日本女子大通信のコミュニティから過去問を探したりしています。 お友達がいたら、お友達にコピーをしてもらうのも良いでしょう。 教科によっては同じ試験問題を使いまわしている教科もありますし、試験の傾向もわかるので対策には一番良いと思います。

試験が終わったら、少し休んで、すぐレポートモードになっています。

参考になれば幸いです。

試験勉強方法もまた記事にまとめたいなあと思います。